東京埼玉ラーメンガイド

東京埼玉を中心に、ラーメン店を紹介するブログです。その店に行くのが初めての方でもわかりやすいように紹介していきます。

このブログはアフィリエイトを利用しています。

【レビュー】ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店|大行列の先にある、幸福の余韻。

こんばんは、きりまるです。直系二郎のなかでも指折りの人気を誇る通称“ひばじ”。行列は長い——でも回転ははやい。待機列の体温がすっと下がるのは、丼を前にした瞬間の乳化クリーミーがすべてを黙らせるから。飲めてしまいそうな丸み、豚の厚み、甘みの余韻。今日のテーマはまさに**「大行列の先にある、幸福の余韻。」**です。


基本情報|駅から5分、直系の聖地は現金のみ

  • 最寄り:ひばりヶ丘駅 徒歩5分

  • 住所:東京都西東京市谷戸町3-27-24 ひばりヶ丘プラザ1F

  • 営業時間:月~金 11:30–14:30/18:00–21:00、土 11:00–17:00

  • 定休:日曜/水曜の夜(祝日は不定休)

  • 注文/支払い:券売機/現金のみ(高額紙幣不可)

  • 席:カウンター12席

  • 駐車場:なし

  • 公式X:@Aarf0xvdBXkWd7o

行列時は一列で歩道をふさがないのがルール。千円札と小銭の用意をお忘れなく。

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店。何故か逆さになっている看板でも有名。

並び方とコール|“後食券”+直前の「ニンニク入れますか?」

  • 並び方後食券。外待ちに並び、入店時に食券を購入。

  • コール:提供直前に「ニンニク入れますか?」。
    野菜(※最初から多め)/ニンニク/アブラ/カラメから、入れたいもの・増やしたい量を伝えます。初訪は控えめ推奨。


主要メニュー

メニュー 価格 補足
少なめ 850円 ふつうより少なめ・豚1枚
小ラーメン 1,000円 ふつう・豚2枚
小ラーメン豚入り 1,200円 ふつう・豚4枚
大ラーメン 1,100円 量多め・豚2枚
大ラーメン豚入り 1,300円 量多め・豚4枚

野菜は普通でもたっぷり。初めての方や少食の方は少なめから。


今日の注文

  • 小ラーメン豚入り(全増し) 1,200円

  • 味つけタマゴ 100円

  • アブラのコーラ煮 50円

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店の、小ラーメン豚入り全増し。

スープ|進んだ乳化が作る“飲みたくなる”丸み

レンゲは提供なし。丼の縁からひと口。乳化の進んだクリーミーな口当たりに、豚の旨味とやさしい甘みが滞空する。塩気は輪郭を作るだけで、角を立てない。もしレンゲがあったら、きっと止まらない——そのくらい余韻がきれい。大行列の先にあるのは、まさにこの幸福感です。

乳化の進んだスープ。「乳化系二郎」としてトップクラスの人気を誇る。

麺|“やや細め”の直系基準。すすりやすく、食べやすい

自家製・平打ち太ストレート。二郎としてはやや細めの印象で、すすりのテンポが良い。柔すぎず硬すぎずの絶妙な茹で加減で、乳化スープを麺肌に薄くまとわせるから、口内での一体感が高い。麺量は300g前後と十分。ペース配分だけ注意すれば、最後まで快調に走れる。

自家製の平打ち太ストレート麺。太麺ではあるが、二郎の中では比較的細め。

具|クタ寄りヤサイと薄切り豚。全増しで景色が完成

  • ヤサイ(もやし・キャベツ)ややクタで甘みが立ち、乳化スープを纏って無限軌道に。普通でも多め

  • 薄めスライスの豚バラ4枚(豚入り)。しっとりやわらか、適度な弾力で食べやすい。

  • ニンニク/アブラ/カラメ:全増しで香り・コク・塩梅が段階的にブースト。※ひばじの「アブラ」コールは固形背脂は入らない点は覚えておきたい。

豚入りだと、豚が4枚。やわらかくて食べやすい。

味つけタマゴ|中間の火入れで、丼に“休符”を

半熟と固ゆでの間。タレが芯まで染みて、濃い丼にやさしい休符を打つ。中盤に割ると、味の重心がふっと落ち着く。

味つけタマゴ。半熟と固ゆでの中間くらいの茹で加減。

アブラのコーラ煮|固形アブラを“点で効かせる”快楽

最近の新顔。甘じょっぱく炊いた固形アブラ(コーラの風味自体は目立たない)。50円で背徳のアクセントが手に入り、麺・ヤサイ・豚のどこに乗せても幸福度が跳ねる。なお、固形アブラが欲しい人は必携の一品。

コップに入ったアブラのコーラ煮。アブラ好きにオススメ。

食べ方のコツ|“余韻”を長く楽しむ手順

  1. 前半:ヤサイ整地→麺→丼直飲みで、乳化の丸みを確かめる。

  2. 中盤:ニンニク投入でスイッチオン。香りで走行モードへ。

  3. アブラのコーラ煮は少量ずつ“点で”乗せ、コクの山場を作る。

  4. 配分管理:豚は1枚キープしてラストのご褒美に。完食後、余韻は長い。


どんな人にオススメ?

  • 乳化クリーミー系の直系二郎を最良のコンディションで体験したい

  • 行列は覚悟でも、回転の速さでテンポよく食べたい

  • 全増しやサイドで**“自分の正解”を設計**する楽しみを味わいたい


まとめ|列を越えて、余韻に沈む

“ひばじ”の魅力は、乳化の厚み×食べやすい麺×運用の巧さが同時成立していること。並んででも食べたい理由は、丼を空にしてからしばらく続く幸福の余韻に尽きます。全増しで押し切るもよし、味玉やアブラのコーラ煮で起伏を作るもよし。今日の自分にちょうどいい最適解が、ここにはあります。


PR

行列に並ばず「本物のお店の味」を楽しみたい方には、「宅麺」がオススメ。お店の味がそのまま冷凍されて自宅に届きます。送料がややお高めですが、電車などの交通費を考えたら送料の方が安い場合も。有名店だらけなので、ぜひチェックしてみて下さい👇

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ


関連記事

tokyosaitama-ramen.hatenablog.com

tokyosaitama-ramen.hatenablog.com