東京埼玉ラーメンガイド

東京埼玉を中心に、ラーメン店を紹介するブログです。その店に行くのが初めての方でもわかりやすいように紹介していきます。

このブログはアフィリエイトを利用しています。

【レビュー】伊東中華そば|洗練の煮干スープが香る、成増の実力派新店

伊東中華そば@地下鉄成増 こんばんは、きりまるです。今回は、2025年6月にオープンしたばかりの注目店「伊東中華そば」へ。『TRYラーメン大賞2025-2026』では新店にぼし部門3位に選出されるなど、早くも高い評価を受けている実力派です。 店内は清潔感があ…

【コラム】二郎系のスープは太る?塩分・脂質と上手につき合うための基礎知識

こんばんは、きりまるです。「二郎系って、やっぱり太るよね?」「スープ飲んだら一発アウトな気がする…」 二郎系の丼を前にすると、テンションが上がる一方で、心のどこかに「健康大丈夫かな…」という不安もよぎりますよね。 今回は、「二郎系のスープ=全…

【レビュー】ラーメン二郎 一橋学園店|駅近&優しい接客、ボリューム最強の一杯

ラーメン二郎 一橋学園店 こんばんは、きりまるです。今日は、数ある二郎の中でも個人的に“味・量ともにナンバーワン”と感じている「ラーメン二郎 一橋学園店」を紹介します。ボリュームがとにかくすごいと評判のこの店ですが、実際はそれ以上に“味がすごい”…

【特集】TRYラーメン大賞とは? ―ラーメン好き初心者が“読むべき一冊”がここにある!―

こんばんは、きりまるです。 「最近ラーメンにハマってきたけど、どのお店から行けばいいの?」「人気店って聞くけど、本当に美味しいの?」そんな疑問を一気に解決してくれるのが、毎年秋に発売される 『TRYラーメン大賞』 です。 ラーメン雑誌の中でも圧倒…

【レビュー】麺亭 英|“健やか”譲りの無化調、凛と香るつけ麺

麺亭 英 こんばんは、きりまるです。2025年7月22日、大泉学園にオープンしたばかりの「麺亭 英(はなぶさ)」へ行ってきました。店主さんは三鷹の名店「健やか」の元店主。店内は落ち着いた高級感があり、接客もやわらか。価格はデフォルトで1,600円*…

【コラム】野菜マシで味が薄くなる?天地返しとスープの黄金バランス

こんばんは、きりまるです。二郎系にハマり始めると、つい一度は言ってみたくなるのが「ヤサイマシ」。「野菜ならヘルシーだし、多い方がおトクでしょ?」と思ってコールしたら── あれ? 思ったより味が薄い……? そんな経験、ありませんか?今日は、「野菜マ…

【レビュー】メガガンジャ JR川越駅店|駅ナカで“頑者DNA”の二郎インスパを手早く、やさしく

メガガンジャ JR川越駅店 こんばんは、きりまるです。つけ麺の名門「頑者」グループが手がける二郎インスパイア系ブランド**「メガガンジャ」のJR川越駅店に行ってきました。2025年11月11日オープンの新店で、駅構内というアクセス至便な立地。外から入る…

【コラム】二郎系のスープって、何でこんなに中毒性があるの?

こんばんは、きりまるです。「二郎系ってなんかハマるんだよなあ」と感じたことはありませんか?でも、いざ人に説明しようとすると「とにかくすごい」「ジャンキー」といった、ふわっとした言葉しか出てこない……。このコラムでは、そんな“中毒性の正体”を、…

【レビュー】自家製麺 ラーメン そら|“富士丸DNA”をつけ麺で。別アブラと魚粉で二段三段に化ける一杯

自家製麺 ラーメン そら こんばんは、きりまるです。上福岡の人気店**「自家製麺 ラーメン そら」にうかがいました。店主さんはラーメン富士丸出身**。営業は長期の臨時休業が挟まることもありますが、再開のたびに行列ができる話題の一軒です。今回はつけ麺…

【コラム】「ワシワシ」「ゴワゴワ」って結局なに?二郎系の食感用語をやさしく解説

口コミが呪文に見える、二郎系ラーメンあるある こんばんは、きりまるです。二郎系ラーメンを調べていると、口コミやレビューにこんな言葉がよく出てきます。 「麺はワシワシ系で最高」「ゴワゴワ好きにはたまらない一杯」 ……え?ワシワシ?ゴワゴワ?美味し…

【レビュー】成蹊前ラーメン 吉祥寺|学生街で噛みしめる“超極太×濃厚×巨大豚”

成蹊前ラーメン 吉祥寺 こんばんは、きりまるです。成蹊大学のほど近く、学生でにぎわうエリアにある二郎インスパイア系の人気店「成蹊前ラーメン 吉祥寺」に行ってきました。到着時は外待ち2人目。それでも提供まで約50分とかかりました。回転はゆっくり…

【コラム】二郎系=大食いじゃない!普通の人でも完食しやすい麺量の選び方

「二郎系=大食いの人のラーメン」という勘違い こんばんは、きりまるです。二郎系が気になるけれど、「量が多すぎて絶対ムリそう…」と一歩が踏み出せない人は多いと思います。 たしかに、SNSでバズるのは「麺マシマシ」「ヤサイ山盛り」の写真ばかり。あれ…

【コラム】麺の小麦学――たんぱく・加水・形状で何が変わる?

こんばんは、きりまるです。今日はスープではなく「麺」が主役。ラーメンの麺は、ただの炭水化物ではなく、小麦・水・形の設計図でできた、ものすごく“考えられたパーツ”です。 難しい話をなるべくかみ砕きつつ、「なぜこの一杯は、こんな食感なんだろう?」…

【コラム】香味油の仕事——鶏油・背脂・煮干油

こんばんは、きりまるです。丼に落ちる“最後の一滴”で、一杯の輪郭はガラッと変わります。今日はラーメンの仕上げ役「香味油」を、鶏油・背脂・煮干油の3本柱でやさしく解説します。家ラーメンにもすぐ応用できる内容にしました。 1. 香味油とは?(役割の全…

【コラム】カエシとは?——醤油・塩・味噌の“土台”

こんばんは、きりまるです。今日はラーメンの味づくりの要(かなめ)、「カエシ」をやさしく分解します。難しい話は最小限。お店の一杯も、家ラーメンも、カエシを知ると“何が美味しさを作っているか”がスッと見えてきます。 1. カエシの基本 2. 設計の考え…

【レビュー】ちいかわラーメン 豚 池袋PARCO|“郎”をゆるっと体験。かわいい世界で二郎インスパをライトに

『ちいかわラーメン 豚』入口ではちいかわたちがお出迎え。 こんばんは、きりまるです。人気作品「ちいかわ」に登場する“郎”をイメージしたお店、ちいかわラーメン 豚 池袋PARCOに行ってきました。店内はちいかわ達の装飾に囲まれた写真映えスポットだらけ。…

【レビュー】麺丼Dining 夢者|“毎日が限定”の名物店で、濃厚煮干×ワシワシ麺

麺丼Dining 夢者 こんばんは、きりまるです。建物2階という少しわかりにくい立地ながら、連日行列の「麺丼Dining 夢者」に行ってきました。最大の特徴はレギュラーメニューが存在しないこと。すべて日替わりで、今日の一杯にしか出会えない“ライブ感”が魅力…

【レビュー】狼煙 浦和店|浦和で味わう“どろ旨”正統派つけめん

狼煙 浦和店 こんばんは、きりまるです。さいたま市北区の名店「狼煙」のDNAを継ぐ狼煙 浦和店にうかがいました。看板はどろどろ濃厚の豚骨魚介つけめんとまぜそば。浦和駅西口から徒歩約4分というアクセスの良さに加え、行列運用も丁寧で初訪でも安心です。…

【レビュー】ラーメン 男盛 東久留米本店|二刀流の名店で“クサウマ長浜”。替玉で伸びる余韻

ラーメン 男盛 東久留米本店 こんばんは、きりまるです。東久留米の人気店「ラーメン 男盛 東久留米本店」は、二郎インスパイア系と長浜ラーメンを両立する“二刀流”。今回は長浜ラーメンを狙って訪問しました。**名店豚骨部門8位(『TRYラーメン大賞2025-20…

【宅麺レビュー】元祖スタミナ満点らーめん すず鬼|三鷹の“スタ満”をそのまま自宅で

宅麺「スタ満ソバ」 こんばんは、きりまるです。三鷹の夜のみ営業「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」は、二郎系×竹岡式×アリランを掛け合わせた唯一無二の一杯で知られます。宅麺では「お取り寄せラーメンオブザイヤー」殿堂入りの人気商品。今回は看板の…

【コラム】家系ラーメンとは?初心者でもわかる魅力と基礎知識

※PR:本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。 家系ラーメンの定義とは? 家系ラーメンの歴史 味のカスタマイズ文化 家系ラーメンとライスの相性 代表的な家系ラーメン店 家系ラーメンと他ジャンルとの違い 宅麺で家系ラーメンを楽しもう まとめ PR 関…

【レビュー】びんびん豚 戸田総本店|二郎インスパイア×汁なしを“遊べる”一軒

びんびん豚 戸田総本店 こんばんは、きりまるです。戸田駅西口から歩いて約12分、二郎インスパイア系のラーメンと汁なしで人気の「びんびん豚 戸田総本店」さんに行ってきました。店主さんは、現在は閉店した伝説の名店**「モッコリ豚」立ち上げメンバー**。…

【レビュー】手打式特級多加水 御影麺 鏑矢|“御影石の麺×固形級どろスープ”。今年のつけ麺No.1

手打式特級多加水 御影麺 鏑矢 こんばんは、きりまるです。『TRYラーメン大賞2025-2026』新店つけ麺部門4位の話題店、手打式特級多加水 御影麺 鏑矢さんにうかがいました。お店はとても綺麗で接客が丁寧、さらに待合室まで完備。肝心の一杯は、突き抜けた豚…

【レビュー】麺や 晴心|三冠の看板に偽りなし。手揉み太麺と分厚いダシで“今年の醤油No.1”

落合駅から徒歩約1分のところにある、麺や 晴心。 こんばんは、きりまるです。地下鉄東西線・落合駅2b出口から徒歩約1分、行列の先に確かな満足が待つ「麺や 晴心」さんに伺いました。『TRYラーメン大賞2025-2026』で新店大賞/新店しょうゆ部門/新店しお…

【2025年10月のベスト3】レビューした中で、特にオススメのお店

こんばんは、きりまるです。先月食べ歩いた中から、「初訪でも行きやすい」「また食べたくなる」の2軸で3店を厳選。詳しい味の感想・行列やルールは各レビュー記事へどうぞ。 2025年10月のベスト3・早見表 店名(リンク) 推し一言 御影麺 鏑矢 超極…

【今月のレビュー全リスト】2025年10月に紹介したお店まとめ

こんばんは、きりまるです。今月の食べ歩き全記録を一覧化しました。各店の詳細レビューはリンク先へどうぞ(並び方・メニュー・スープ/麺/具の感想などを詳しく書いています)。 今月のサマリー(1行でOK) 今月は**27杯**/主な系統:醤油3・味噌3・塩1・…

【レビュー】ラーメン 豚嵐|直系譲りの骨太二郎系を“やさしい接客”で

蓮根駅から徒歩約2分のところにある、ラーメン 豚嵐 こんばんは、きりまるです。蓮根駅から徒歩2分。直系ラーメン二郎出身の店主さんが切り盛りする「ラーメン 豚嵐」さんは、丁寧な接客と豊富なサイズ・トッピングで、二郎系に慣れていない方でも安心して…

【レビュー】博多らーめん ひまわり|郊外で出会う“本気の白濁”。朝から家族までウェルカムな一杯

博多らーめん ひまわり こんばんは、きりまるです。東所沢の街道沿いに、郊外で本格派の豚骨を掲げる「博多らーめん ひまわり」さんがあります。土日は家族連れが多いのも納得の使い勝手で、公式アプリでは営業変更や限定情報が配信され、ポイントを貯めると…

【レビュー】焦乃香.|中華鍋の“焦がし香”で胃袋を掴む。個人的ナンバー1味噌ラーメン

焦乃香.店舗外観。柳瀬川駅から徒歩1分。 こんばんは、きりまるです。東武東上線・柳瀬川駅から徒歩1分の場所に、2023年12月オープンの「焦乃香.」さんがあります。東京・神保町で愛された「一向」さんが店名を改めて移転されたお店で、店内に入った瞬間…

【レビュー】らぁ麺 ようざん|“炒め香”で立ち上げる濃厚味噌。三種チャーシューが主役の実力派

「らぁ麺 ようざん」は浮間舟渡駅から徒歩約9分。 こんばんは、きりまるです。埼京線・浮間舟渡から徒歩約9分。2024年11月オープンの**「らぁ麺 ようざん」は、『TRYラーメン大賞2025-2026』新店味噌部門3位という肩書きを引っさげる気鋭店。平日12時半の…